気づけば3ヶ月…ブログ放置してました(笑)
お久しぶりです!気づけばもう3月…。
「そろそろブログ更新しないとな~」と思いつつ、気づけば3ヶ月も放置していました💦
理由はシンプル。
遊びすぎた!!・・・いや、本業も忙しく、下の子の転園準備もありました💦
この冬はとにかく滑りまくり、ほぼ毎週のように雪山へ。
しかも今回はキャンピングトレーラーPANDAをけん引しての雪山遠征!❄️
さらに、合間にはPANDAのDIYカスタムも進め、ついに完璧な状態に!
これで、キャンピングトレーラーライフがますます快適に✨
というわけで、今回は1月から3月までに行ったスノーボードの振り返りと、PANDAのDIY進捗について書いていきます!
この冬、滑りまくった雪山たち
① 栂池高原スキー場(PANDAでリベンジ!キャンピングトレーラー泊)
年末年始は恒例の栂池。
PANDAで初めての雪道のけん引はやっぱり緊張しましたが、まあ色々トラブルもあり、大変でした(笑)
スキー場自体は広大なゲレンデとロングランが魅力で、のんびり滑るのにも最高!
久々の栂池を満喫しました~!


② 富士見パノラマリゾート(日帰り)
ここはアクセスの良さと晴天率の高さが魅力!
とても気持ちよく滑れました✨
この日は夫の高校の友達と一緒に! 久々に集まって滑るのも楽しかったです!

③ 苗場スキー場(キャンピングトレーラー泊)
今シーズン、一番通ったのが苗場。小学生以下リフト無料!!
2年ぶりに行ってきました!(去年はけん引免許取得中だったため行けず…)
苗場は駐車場が広いので、トレーラーでも問題なく過ごせましたが、来年はもう行けないかも…!?
お知らせを見落としていたのですが、駐車場の運用が変わるかもしれない!?😢
外は-7℃近くまで下がり、FFヒーターがなかったら本当に危なかった…。
それでも、苗場の多彩なコースとナイターの幻想的な雰囲気はやっぱり最高!



④ ほうのき平スキー場(キャンピングトレーラー泊)
この冬のトレーラー遠征ラストはほうのき平スキー場!
ここは穴場的なスキー場で、雪質も良く、人も少なめでかなり滑りやすかったです!
ただ、長野道から峠道を1時間30分の移動はなかなかの恐怖体験でした(笑)。
それでも、トレーラー泊だったので、疲れたらすぐに戻って休めるのが本当に便利!

キャンピングトレーラーPANDAのDIYでさらに快適に!
この3ヶ月、遊びすぎたとはいえ、PANDAのカスタムも着々と進めました!
いろいろ手を加えた結果…
✅ FFヒーターの断熱強化で極寒の雪山でも快適!
✅ 電装系を全交換し、長時間の電力供給が可能に!
✅ スマートキー化もバッチリ!(ついに鍵いらず!)
✅ ついに日本製エアコンに交換!!!!!!
今までも快適だったけど、今回のDIYでさらに理想のキャンピングトレーラーに進化✨
どんな環境でもストレスなく過ごせるようになりました!



ブログ放置の理由=とにかく遊びすぎた!
というわけで、1月から3月はほぼ毎週のように雪山漬けの生活でした(笑)。
しかも、夫がPANDAのDIYに熱中しすぎて、気づけばブログ完全放置…😂(DIY中はワンオペ)
でも、しっかりネタはたまっているので、これから少しずつ更新していきます!
最後に
ここまで遊び尽くした冬も、そろそろ終わり。
次は春のキャンプや、新しいアクティビティにも挑戦していく予定です!
もし**「ここ行ってみたら?」とか、「この装備試してほしい!」**なんてリクエストがあれば、ぜひコメントで教えてください!
それでは、また次回の更新で!🔥✨
お読みいただきありがとうございます!
もし楽しんでいただけたら、
私たちのYouTubeチャンネル も
ぜひご覧ください。次回の記事もお楽しみに!